声量を上げる呼吸トレーニング10選|カラオケ・ボイトレ効果を劇的アップ

ボイトレ豆知識「息を変えると、声が変わる|ボイトレ×呼吸で声量アップ完全ガイド」 | 駅前ボイトレ・楽器レッスンのボーカルスクール・ボイストレーニング・ギター・ベース・ピアノ・サックス・カホンレッスンのリズムセブンアカデミー

  • facebook
  • instagram
  • x
  • youtube
  • 03-5719-7110
  •      
  • 広告・取材のお問い合わせ
  •      
  • メールでお問い合わせ

ブログ blog

ボイトレ豆知識「息を変えると、声が変わる|ボイトレ×呼吸で声量アップ完全ガイド」

2025.11.10

声量がある人の共通点とは?基礎は「呼吸」にあり

声量がある人の共通点とは?

🎤「声が通る人」「迫力がある声」と言われる人の多くは、共通して“呼吸”が安定しています。
逆に「声が小さい」「すぐ息切れする」という方の多くは、呼吸の使い方が不安定だったり、浅かったりするケースがほとんどです。

声量アップは、単に喉の力ではなく「呼吸の深さ」「息のコントロール力」から生まれるもの。
ボイストレーニングにおいても、まず最初に取り組むのが「呼吸トレーニング」なのです。

呼吸力が変われば声の迫力が変わる!その理由とは


💡声は「呼気」に乗せて空気を振動させることで生まれます。

つまり、呼吸力が上がるほど声のエネルギー源が増え、自然と声量・響き・安定感が向上します。

🔥特にプロの歌手や声優、舞台俳優は、“息を操るプロ”とも言われるほど。

どれだけ音程が合っていても、呼吸が浅いと「伝わらない声」になります。

🌬️正しい呼吸をマスターすれば…

  • ✔️ マイクなしでも遠くに通る声になる
  • ✔️ 高音でも息切れしにくくなる
  • ✔️ カラオケでの得点アップに直結する

呼吸を変えることで、声の印象が180度変わることを、ぜひ体感してください。

1. 腹式呼吸トレーニング

🧘‍♂️基本のやり方と効果

腹式呼吸は、声量・安定感・持久力を高める基本中の基本。
胸ではなくお腹を膨らませるように息を吸い、ゆっくり吐くのがポイントです。

腹式呼吸トレーニング

✅やり方

  1. 背筋を伸ばして立つ または 座る
  2. 鼻からゆっくり息を吸い、お腹を風船のように膨らませる
  3. 口から細く長く息を吐き、お腹をへこませていく
  4. 吸う:吐く = 4秒:8秒 を目安に練習

🔁1日5分〜10分の繰り返しで、自然と「呼吸筋」が鍛えられます。

⚠️よくある失敗とその修正方法

🔻NG例:

  • 胸が上下に動いてしまう → 肺呼吸になりがち
  • 肩に力が入る → 声がこもりやすくなる
  • お腹を意識しすぎて力んでしまう → 柔軟な発声ができなくなる

修正のコツ:
🪑仰向けに寝てお腹に手を置き、手が上下するように呼吸する練習がおすすめ。
寝た状態だと自然と腹式呼吸になりやすく、感覚をつかみやすいです。

💪この呼吸法ができるようになると、喉に頼らない「太く芯のある声」を出すための土台が完成します。

2. 胸式呼吸トレーニング

🫁 胸を広げる呼吸法で「声の響き」に変化が出る

胸式呼吸トレーニング

胸式呼吸は、胸郭(きょうかく)を広げるようにして息を吸う呼吸法。
日常では浅い呼吸として使われがちですが、適切なトレーニングを行えば「響く声」づくりに非常に効果的です。

特に以下のような場面で効果を発揮します:

  • ✔️ 高音域で息切れしやすい方
  • ✔️ 声が前に出にくい・こもる方
  • ✔️ 軽やかなニュアンスのある声を出したい方

📌 トレーニング方法

1日5分程度から始めましょう。

  1. 背筋をまっすぐ伸ばし、肩の力を抜く
  2. 鼻から息を吸い、胸が左右・上下に広がる感覚を意識
  3. 吸った空気を胸に「溜める」ようにし、ゆっくり口から吐き出す
  4. 吸う:吐く = 4秒:6秒 を意識

コツは「胸が動いているかを意識する」こと。
片手を胸に置き、もう片方はお腹に。
お腹は動かさず、胸だけが上下するように意識してください。

⚖️ 腹式呼吸との組み合わせが最強

🎯実は「胸式 vs 腹式」ではなく、「両方をコントロールする」ことが理想です。
胸式呼吸によって上半身の共鳴が広がり、高音域の抜け感・声の透明感を増すことができます。

3. ドッグブレス法(Dog Breath)

🐶 横隔膜を鍛える!声のパワーアップに直結する呼吸法

ドッグブレスはその名の通り、犬がハッハッと呼吸するような短い息を繰り返すトレーニングです。
この方法では腹部のインナーマッスルや横隔膜が集中的に鍛えられ声量・発声持久力が劇的に向上します。

ドッグブレス法

こんな人におすすめ:

  • ✔️ 息がすぐ切れる
  • ✔️ 力強い声を持続できない
  • ✔️ 発声の安定性を上げたい

📌 トレーニング方法

  1. 椅子に座って背筋を伸ばす
  2. 口を軽く開けて「ハッ、ハッ、ハッ、ハッ」と素早く短く呼吸(1秒間に2回程度)
  3. 吐く息に合わせてお腹をリズミカルに引っ込める
  4. 10秒を1セットとして、3〜5セット

🎯ポイントは肩・胸を動かさず「お腹だけが動く」状態を作ること。
見た目は地味ですが、横隔膜と腹筋に強烈な刺激が入る優秀トレーニングです。

⚠️ 注意点とアドバイス

🚨やりすぎると酸欠になる場合があります。めまいを感じたら中止し、深呼吸を
また、喉で「ハッハッ」するのではなく、腹圧で息を吐くのが正解です。

4. ストロー呼吸トレーニング

🥤 呼吸の質が変わる!声の安定化に必須のトレ法

ストロー呼吸トレーニングは、細い空気の通り道を使うことで
「息の流れ」「圧」「スピード」のコントロール感覚を養う方法です。

ストロー呼吸トレーニング

このトレーニングのメリット:

  • ✔️ 声のブレがなくなる
  • ✔️ ロングトーン(長く一定の声)に効果的
  • ✔️ 喉を痛めにくくなる

🎤ミックスボイス・ファルセット・地声の安定化にも役立つため、プロ歌手や声優にも愛用されています。

📌 トレーニング方法

  1. 細めのストローを1本用意(市販のジュースストローでOK)
  2. ストローを口にくわえ、鼻から息を吸う
  3. ゆっくりストローから息を吐く(約8秒)
  4. 息が一定になるようにお腹をコントロール

💡上級編では、水を入れたペットボトルにストローを差し、泡を一定の強さで出す練習も効果的。
視覚で呼吸のムラが確認でき、フォーム改善に役立ちます。

🧠 声が震える人は「息の不安定さ」が原因かも

声がプルプル震える、細くなる人の多くは、吐く息がブレていることが原因。
ストロー呼吸は「無駄な力みを消し、声を軸から安定させる」最良のトレーニングです。

5. ロングトーン呼吸法

🎶 息を長く使い、安定した声を育てる定番トレーニング

ロングトーン呼吸法とは、一定の息の流れを維持しながら長く声を出し続ける呼吸トレーニングです。
これは歌唱における「持続性」「安定感」「響き」を飛躍的に向上させる基本メニュー。

ロングトーン呼吸法

✅ロングトーンで鍛えられる要素:

  • ✔️ ブレない声のコントロール力
  • ✔️ ロングノート(伸ばす音)での息切れ防止
  • ✔️ 呼吸の吐き方の精度アップ

📌 トレーニング方法

  1. 腹式呼吸で深く息を吸う
  2. 「スーーーー」と細く長い音で吐き出す(声は出さなくてもOK)
  3. 最初は10秒間、慣れたら15秒、20秒…と時間を延ばしていく
  4. 息が乱れず、強弱がつかないよう均一に保つ

📝息が途中で途切れたりムラが出る場合は、腹部が適切に使えていない可能性があります。
手をお腹に添えて、お腹の動きを感じながら息をコントロールしましょう。

🔁 応用編:声を出してロングトーン

「スー」の代わりに母音「アー」「イー」で発声すると、発声とブレスの連携がより鍛えられます。
✔️目標:息の続く限り安定した音量とピッチで発声をキープ

6. パンティング呼吸(断続的発声)

🎵 テンポのある呼吸でリズム感と瞬発力を鍛える!

パンティング(Panting)呼吸とは、細かく短い呼吸や発声を断続的に行うトレーニングです。
これは、呼吸の瞬発力と切り替え力を高めると同時に、リズム感・音圧のキレにも直結します。

パンティング呼吸(断続的発声)

こんな方におすすめ:

  • ✔️ 曲中のブレスが遅れがちな方
  • ✔️ 早口・ラップ・テンポの速い歌を歌いたい方
  • ✔️ 息の流れをコントロールする力をつけたい方

📌 トレーニング方法

  1. 「ハッ・ハッ・ハッ・ハッ」とリズムよく4回連続で短く息を吐く
  2. 吐くと同時にお腹を「ポン・ポン・ポン・ポン」と弾ませる
  3. これを1セットとして、数秒おきに繰り返す
  4. 慣れてきたら「ハッハッハッハッ」→「アッアッアッアッ」などと発声バージョンへ

🎯コツは「お腹主導でのリズム形成」。喉ではなく腹圧で息を弾く感覚をつかみましょう。

🎧 実践効果:息切れ知らずのリズミカルな発声が可能に

このトレーニングを続けると、曲中のブレスが格段に早くなり、滑らかなパッセージを維持しやすくなります。
また、強調したいフレーズをよりパワフルに表現できるようになります。

7. サイレントブレス

🌙「静かな呼吸」が生み出す深い集中とリラックス

サイレントブレスとは、音を立てず、静かに深く呼吸するトレーニングです。
声量とは一見無関係に見えますが、実はこの呼吸が「声の安定性」と「心身の脱力」に大きく貢献します。

サイレントブレス

特に、以下の課題を持つ方に効果的:

  • ✔️ 発声時に喉や肩に力が入りやすい
  • ✔️ 緊張で声が震える、出しにくくなる
  • ✔️ 安定した呼吸の「土台」が欲しい

📌 トレーニング方法

  1. 目を閉じてリラックスした姿勢をとる
  2. 鼻から静かにゆっくり吸い、肺の奥まで息を入れる
  3. 同じく静かに、意識的に長く吐き出す(音を立てない)
  4. 吸う:吐く = 4秒:6〜8秒 を目安に

💡この呼吸では「いかに無駄な動きをせず、深く呼吸できるか」が重要です。

🧘‍♀️ 呼吸が整えば、声も整う

サイレントブレスは自律神経を整え、心の安定をつくるため、本番前のウォームアップ・緊張対策にも最適。
結果的に、無駄な力みが抜け、より響きやすい自然な声を出せるようになります。

8. 呼吸筋トレーニング(ブレスコントロール強化)

💪 声を支える“インナーマッスル”を鍛えるトレーニング

呼吸筋トレーニングでは、息をコントロールするための筋肉=「横隔膜」「腹横筋」「肋間筋」などを強化します。
これらは「ブレスサポート筋群」とも呼ばれ、長時間の安定した発声に欠かせません。

🎤これらの筋肉が鍛えられると、息切れが減り、強くて安定した声が持続できます。

呼吸筋トレーニング

📌 トレーニング方法

器具なしでできる簡単メニュー:

  1. お腹を凹ませながら「スーーー」と長く息を吐く(できるだけ長く)
  2. 10秒〜20秒キープしたら、2秒で一気に吸ってリセット
  3. これを5〜10セット

🧘‍♂️背筋を伸ばし、肩はリラックスした状態をキープすることがポイントです。

🏋️‍♀️ さらに効果的なトレーニング器具の活用法

市販の「呼吸筋トレーナー」や「ブレスパワー器具(インスピレーター)」を使用すれば、
より強い抵抗をかけたブレストレが可能になります。

特にプロ志望の方は、器具+トレーニングの併用で最大効果を狙いましょう。

9. ヨガ式呼吸法(ナーディ・ショーダナ)

🧘‍♀️ 自律神経を整え、芯のある安定した声を育てる

ナーディ・ショーダナは、インドの伝統的なヨガ呼吸法のひとつ。
左右の鼻孔を交互に使って呼吸することで、自律神経を整え、内側からの集中力と安定感を高めます。

ヨガ式呼吸法(ナーディ・ショーダナ)

🌿この呼吸法を継続することで…

  • ✔️ 声が揺れなくなる
  • ✔️ 発声前の緊張が抑えられる
  • ✔️ 呼吸が深くなり、安定したロングトーンに繋がる

📌 トレーニング方法(ナーディ・ショーダナ)

  1. 右手の親指で右鼻を押さえ、左鼻から息を吸う
  2. 吸い終わったら薬指で左鼻を押さえ、右鼻から息を吐く
  3. そのまま右鼻から吸い、左鼻から吐く
  4. このサイクルを5分間繰り返す

💡朝晩のルーティンに組み込むと、自律神経の安定・声の安定感が大きく変わってきます。

💠 声のパフォーマンスを支える“心の安定”も手に入る

ヨガ式呼吸法は、ただの呼吸法ではなく、精神面を整えるボイストレーニングの一環でもあります。
「緊張で声が震える」「本番に弱い」そんな悩みを持つ方に、特におすすめです。

10. 声に直結!ペットボトルブレス法

🥤 呼吸の「見える化」でフォームを矯正!

ペットボトルブレス法は、ストローを差したペットボトルに息を吹き込み、泡を一定に保つことで
視覚的に呼吸のコントロール精度を確認できるトレーニングです。

🎯この方法が有効な理由:

  • ✔️ 自分の呼吸の強さ・不安定さを“見える化”できる
  • ✔️ 喉ではなくお腹で息をコントロールする練習になる
  • ✔️ 声量と息のバランス感覚が鍛えられる
ペットボトルブレス法

📌 トレーニング方法

  1. 空の500mlペットボトルに少量の水を入れる
  2. 細いストローを差し込み、口でくわえる
  3. 息を一定の強さで吐き、泡を5秒以上キープ
  4. 泡が途中で止まらないように、お腹の圧でコントロール

👁️泡の動きで「ブレの有無」が一目でわかるため、初心者にも効果を実感しやすいのが特長です。

🗣️ 声量を“支える”力がつく究極のトレーニング

このトレーニングを継続することで、長く・安定した・通る声を出すための呼吸力が養われます。
歌唱・スピーチ・演技など、あらゆる発声シーンでの「土台」作りに最適です。

【渋谷で実感!】声量アップを体験した20代男性のビフォーアフター

🎤「カラオケで声が通らず、盛り上がらないのが悩みでした」
渋谷駅前校に通う20代男性Yさんは、最初の無料体験レッスン時、声がこもりやすく、声量もかなり控えめな状態でした。

しかし、週1回のボイトレ+毎日の呼吸トレーニング(腹式+ロングトーン)を3ヶ月続けたところ…

  • ✔️ カラオケで95点以上を連発
  • ✔️ 「声が前よりよく響く」と言われるように
  • ✔️ リモート会議での発言も堂々と

🗣️本人コメント: 「こんなに“声量って変わるんだ”って自分でも驚きました。今では、歌うのが楽しくて仕方ないです!」

【横浜駅前校 ボイトレ講師コメント】「呼吸トレーニングで歌声の説得力が増します」

📍横浜駅前校のボイストレーナー・I先生より、呼吸トレーニングの重要性について伺いました。 🧑‍🏫「声量が足りない、という相談はとても多いのですが、9割は“呼吸の使い方”に原因があります。
特に腹式呼吸とロングトーンが安定すると、それだけで『声の説得力』『音圧』『聞こえ方』がガラッと変わります。

当校ではまず、ストロー呼吸やドッグブレスで横隔膜を目覚めさせ、基礎を作るよう指導しています。」 🎯プロを目指す方からカラオケ好きまで、「呼吸が変われば、声が変わる」を体現している生徒さんが多数いるとのことです。

【自由が丘で実感!】就活スピーチで声が通るようになった女性の感動体験

📍自由が丘校に通う大学4年生のMさんは、就活の面接やグループディスカッションで「声が小さい」と言われることが悩みでした。

💡そこで始めたのが、ペットボトルブレス法+ストロー呼吸+サイレントブレスを中心とした毎日のトレーニング。
わずか1ヶ月で、以下の変化が…:

  • ✔️ 面接官に「声が聞き取りやすいですね」と言われるように
  • ✔️ グループ内でのプレゼンスが向上
  • ✔️ 第一志望企業に内定獲得!

🎓本人の声: 「ボイトレって歌のためだけだと思っていたけど、就活にもここまで効果があるとは…。人生が変わりました!」

【北千住駅前校 講師コメント】「まずは腹式呼吸を制す者が、声量を制す」

📍北千住駅前校のベテラン講師・S先生は、「腹式呼吸こそ声量の土台」と語ります。 🧑‍🏫講師コメント: 「どんなに声帯が健康でも、呼吸が浅ければ、声量は出ません。
むしろ喉を痛めてしまうリスクが高まります。

まずは、5秒で吸って10秒吐く腹式トレーニングを毎日続けること。
これだけで、2週間後には声が太くなったことを実感できるはずです。」 🎯特に中高年層の生徒には、健康と発声の両面から効果を感じられるとの声が多数。

呼吸トレーニングとボイトレを並行すべき理由とは?

呼吸トレーニングとボイトレを並行すべき理由とは?

🎯「声量が上がらない人」に最も多い盲点

多くの方が、「喉」「声の出し方」ばかりを意識してしまいます。
しかし、声の“エネルギー源”はあくまでも「呼吸」
喉=スピーカー、呼吸=電源と考えれば、その重要性がわかりますよね。

💡呼吸トレで“土台”を整え、ボイトレで“表現”を磨く。この組み合わせが、最も早く声を変える近道です。

🧪 実際のレッスンでも呼吸→発声の順で指導

リズムセブンアカデミーでは、ほぼすべてのボイストレーニングで
「呼吸チェック」→「ブレスコントロール」→「発声練習」の流れを採用。
これにより、声量・音程・表現力のすべてが相乗的に伸びる生徒が増えています。

カラオケで声が通らない人が即実感できる改善法

カラオケで声が通らない人が即実感できる改善法

🎤「通る声」を手に入れるために、まずやるべきこと

「カラオケで自分の声だけ聞こえない」
「盛り上がらない」「マイクに乗らない」
…それ、原因は発声じゃなく呼吸かもしれません。

📌今日からできる即効性のある呼吸法はこれ:

  • ✔️ 腹式呼吸×ロングトーン:最も効果の高い組み合わせ
  • ✔️ ストロー呼吸:息がまっすぐ届く感覚が体に染み込む
  • ✔️ ペットボトル法:フォームのブレが“見える化”できる

🔥これらをたった5分/日×2週間続けるだけでも、声の厚み・響き方・音圧が変化してきます。

あなたも無料体験レッスンで“声が変わる”体験を!

📣 自分の声に「自信」が持てる第一歩

声はあなたの“名刺”です。
説得力のある声、感情が伝わる声、通る声は、人生のあらゆる場面で強力な武器になります。

🌟リズムセブンアカデミーでは、入会前に無料体験レッスンを受けられます。
✔️ 呼吸チェック
✔️ 発声指導
✔️ 目的に応じたカスタマイズ指導
を通じて、「今のあなたに必要な呼吸法&ボイトレ」を明確にできます。

📝 無理な勧誘なし&全国どこでも受講OK

ボイストレーナーは全員、現役アーティスト・プロのボイストレーナー。
強引な営業や勧誘は一切なく、安心してレッスンを体験していただけます。

全国のリズムセブンアカデミー校舎一覧と体験申込リンク

📍リズムセブンアカデミーは、東京・神奈川・埼玉・大阪・福岡・仙台など全国展開中
あなたの街にも、きっと近くの校舎があります。

🚶‍♂️まずは、「ちょっと声を変えてみたい」という軽い気持ちからスタートOK!

あなたの新しい声との出会いを、プロのボイストレーナー陣が全力でサポートします。

まとめ:声量を上げるには「呼吸トレーニング」が最短ルート

📌本記事では、声量UPのための10種類の呼吸法とトレーニングをご紹介しました。

✅おさらいすると…

  • 呼吸が変われば、声が通る・響く・届く
  • 腹式、ロングトーン、ストロー、ペットボトル法などで声量を強化
  • 呼吸トレ+ボイトレの併用が効果的
  • 体験談&講師コメントでも実証済み

🎤声を変えると、人生が変わる——これは決して大げさな表現ではありません。
リズムセブンアカデミーで、新しいあなたの「声」に出会いましょう。

よくあるご質問(FAQ)

Q1. 声量を上げるには、どの呼吸トレーニングから始めればいいですか?

まずは腹式呼吸とロングトーンから始めるのがおすすめです。
この2つは声量UPの基礎であり、喉に負担をかけずに声を通しやすくする効果があります。

Q2. カラオケで声が通らないのは、音程の問題ですか?

多くの場合、音程ではなく「息の流れ」と「響きの不足」が原因です。
呼吸トレーニングを行うことで、マイクを通した時の声の抜け感が改善されます。

Q3. ボイトレと呼吸法、どちらを優先すべきですか?

並行して行うのが最も効果的です。呼吸で声の“土台”を作り、ボイトレで“表現”を磨く。
リズムセブンアカデミーでも両者のバランスを重視しています。

Q4. 毎日どのくらいトレーニングすれば効果が出ますか?

1日5分〜10分でも、継続すれば2週間で変化を感じる方が多数です。
特にストロー呼吸やペットボトルブレスは、短時間でも効果が出やすいです。

Q5. リズムセブンアカデミーの無料体験では何ができますか?

呼吸のチェック・声量診断・目的別アドバイスを含めた完全オーダーメイド体験(あなたに合わせた体験)が可能です。
歌・話し方・面接対策など、目的に応じて最適な提案を受けられます。

    下記内容をご確認いただき、送信ボタンをクリックして下さい。

    お名前*


    フルネームでご記入ください。

    おなまえ(ふりがな)*


    フルネームでご記入ください。

    年齢*


    性別*


    電話番号*


    メールアドレス*


    ご確認が出来るメールアドレスのご入力をお願いいたします。

    レッスン形式*


    オンラインレッスンは目黒本校となります。

    ご希望エリア*


    オンラインレッスン希望の方は目黒本校をご選択ください。

    ご希望レッスン*


    【第一希望日】*


    (2025年12月28日〜2026年1月4日まで年末年始にて休業とさせていただいております。当日以外のご希望日も必ずお願いいたします。余裕を持ったスケジュールで複数のお日にちをご入力ください。)

    【第一希望】お時間帯*


    (※目黒本校・自由が丘校以外:16歳未満は青少年育成条例により18:00以降のレッスン不可。)

    【第二希望日】*


    (2025年12月28日〜2026年1月4日まで年末年始にて休業とさせていただいております。第1希望と第2希望は別のお日にちにてお願いします。)

    【第二希望】お時間帯*


    (第1希望と第2希望は別のお時間帯にてお願いします。)

    【第三希望日】*


    (2025年12月28日〜2026年1月4日まで年末年始にて休業とさせていただいております。第1希望・第2希望・第3希望は別のお日にちお時間帯にてお願いします。)

    【第三希望】お時間帯*


    (第1希望・第2希望・第3希望は別のお日にちお時間帯にてお願いします。)

    当社を知ったきっかけ*


    「その他」をご選択の方は"お問い合わせ内容欄"にお知らせください

    目的目標について


    「その他」をご選択の方はお問い合わせ内容欄にお知らせください

    歌えるようになりたい曲やジャンルはありますか?

    複数回答可です。また歌手名などでも構いません。


    お問い合わせ内容

    体験レッスンで知りたいこと、現在のお悩み・相談したいことをご記入ください。またお時間のご指定・ご要望があればお知らせください。


    1.下記の3つの方法から一つを選択し、
    リズムセブンを友だち追加する

    ① IDで追加する >> @lgv7034c
    ② URLから追加する >> http://nav.cx/j9S4gL4
    ③ 下記のボタンから追加する

    2.下記の申込内容を送信する

    以下をコピーして、必要事項をご記入ください👇(所要時間約1分)

    ①お名前(フルネーム/ふりがな)
    例:山田 花子(やまだ はなこ)
    ➡️

    ②年齢/性別
    例:25歳/女性
    ➡️

    ③電話番号
    例:090-xxxx-xxxx
    ➡️

    ④レッスン形式(どちらかお選びください)
    🟩スタジオレッスン
    🟦オンラインレッスン(※目黒本校のみ)
    ➡️

    ⑤ご希望エリア
    例:新宿など
    ➡️

    ⑥ご希望レッスン内容(1つ or 複数可)
    ☑️ ボイストレーニング
    ☑️ キッズボイトレ
    ☑️ 声優・スピーキング
    ☑️ 楽器(ギター/ピアノ/サックス/カホン/ベース)
    (楽器コースは実施エリアに限りがございます)
    ➡️

    ⑦体験レッスン希望日(第1〜第3希望)
    ※各希望は【別日】でお願いします。
    ※16歳未満の方は18:00以降のレッスン不可。
    ※①11:00〜15:00 / ②15:00〜18:00 / ③18:00〜21:00
    ※第1希望と第2希望は別のお日にちにてお願いします。
    当日以外のご希望日も必ずお願いいたします。余裕を持ったスケジュールで複数のお日にちをご入力ください。
    例)
    第一希望:7月10日(火)①11:00〜15:00
    第二希望:7月14日(日)③18:00〜21:00
    第三希望:7月15日(月)②15:00〜18:00
    ➡️

    ⑧当スクールを知ったきっかけ(1つ or 複数)
    🔹Google/Yahoo!検索
    🔹Ai検索:ChatGPT/Gemini/Microsoft Copilot/Grok/その他
    🔹SNS:Instagram/X/その他
    🔹YouTube
    🔹雑誌/テレビ/ラジオ
    🔹知人の紹介
    🔹カラオケ館のポスター
    🔹その他:______
    ➡️

    ⑨ボイトレを通しての目的・目標(複数可)
    🎤 趣味・カラオケ上達
    🎙 プロ志向・配信活動・CDデビュー
    📣 話し方・プレゼン・ナレーション
    🎼 作詞作曲・ライブ出演・弾き語り
    🎶 音痴克服/声量UP/音域拡大
    ⭐️その他:______
    ➡️

    ⑩好きなアーティストや歌いたい曲(任意)
    ※歌手名・ジャンルでもOK!
    ➡️

    ⑪質問・ご要望・お悩みなどあればどうぞ(任意)
    ➡️

    3.担当者からのご連絡をお待ちください。
    (即時に対応出来ない場合がございます。)