ブログ一覧 blog
-
ボイトレ豆知識「音痴を克服!ピッチと音程のコントロール術」
1.音痴って何?医学的・音楽的な定義 🎤「音痴」という言葉はよく耳にしますが、実際には医学的・音楽的に異なる視点から定義されています。 🔬 医学的定義:音痴は「失音症」の一種 ✅ 音痴は、医学的には「失音症(アミュージア […]
-
ボイトレ豆知識「リズム感を鍛える!メトロノーム活用術とおすすめ曲リスト」
「リズム感がない」と言われたことがある方へ──ボーカルの上達において、リズム感は音程と同じくらい重要なスキルです。 本記事では、「リズム感は鍛えられる」という前提のもと、メトロノームの活用方法、効果的な練習法、さらに上達 […]
-
ボイトレ豆知識【もう音痴とは言わせない!リップロールで変わるあなたの歌声】
「もっと歌が上手くなりたい」「高音が苦しくて出ない」「音程が不安定」…そんな悩みを持つ方におすすめなのが リップロール。 今回は科学的根拠に基づいた効果、歌唱力との関連性、そして正しいトレーニング方法をわかりやすく解説し […]
-
ボイトレ豆知識【歌に必要な声量とは?プロが実践するマイクのりを良くする方法と練習法】
❓声量が足りないとどうなる?よくある悩みとその原因 🎙️ 「声が通らない」「マイクのりが悪い」の正体 あなたはこんな経験ありませんか? 「音程は合っているはずなのに、なぜか声が通らない…」「カラオケで歌っても、スピーカー […]
-
ボイトレ豆知識【歌が上達する練習曲の選び方|初心者におすすめの曲とプロのアドバイス】
🎤 1. なぜ「練習曲選び」が上達の鍵なのか? 「歌が上手くなりたい!」と思って練習を始めたものの… 「何を歌っても上手くならない気がする…」「毎回違う曲ばかり歌ってしまって上達しない…」 こんな風に感じた経験はありませ […]
-
ボイトレ豆知識【その低音、実は武器です|声の悩みを味方に変える方法】
✅1. 「声が低い」ことへの悩みとその背景 「私の声って低すぎるかも…」そんなふうに感じたことはありませんか? 実は、声が低いことに悩む方は想像以上に多く、特に以下のような場面でその悩みが表面化しやすくなります。 声の印 […]
-
ボイトレ豆知識【グルーヴ感とは何か?リズム感を超える音楽表現の秘密】
🎵 序章:なぜ今「グルーヴ感」が重要視されるのか!? 音楽を聴いていて、なぜか体が自然に動く瞬間、ありませんか?それこそが「グルーヴ感」の魔法。テンポや音程だけでは説明できない、人間の感情と身体を揺らす力です。 🥁 グル […]
-
ボイトレ豆知識【裏声・ファルセットとは?違いや発声法を徹底解説<ボイトレ基礎>】
🎤 裏声・ファルセットの世界へようこそ 「裏声ってファルセットと同じ?」「地声と裏声、どう切り替えるの?」そんな疑問を持ったことはありませんか? ボイストレーニングやカラオケ上達の鍵となる“裏声”は、ただ高い声を出す技術 […]
-
講師出演情報
斉藤千穂先生のコンサートが、今月、8月24日(日)に開催されます! “親子で楽しむコンサート”タイトルの通りに親子で楽しめる内容となっております。是非皆さまお誘い合わせの上、ご来場くださいませ。 […]
-
ボイトレ豆知識「地声の全て:正しい出し方・鍛え方・音域アップ完全解説!」
✅ 地声とは何か?〜声の種類を理解しよう 「地声って、そもそも何?」と疑問に思う方も多いはず。地声とは、声帯をしっかりと閉じて出す本来の発声のこと。私たちが話すときに自然に使っている声でもあります。 🎤 地声と裏声(ファ […]
-
ボイトレ豆知識「”今更聞けない”腹式呼吸とは何か?基本定義と他の呼吸法との違い」
腹式呼吸(ふくしきこきゅう)とは、お腹(横隔膜)を使って息を吸い・吐く呼吸法で、主に発声・リラクゼーション・スポーツ分野で広く活用されています。ボイストレーニングにおいては、「力強く安定した声」を出すための基礎スキルとさ […]
-
🎤Hana 5周年ワンマンライブ開催決定!
リズムセブンアカデミーのレッスン生、Hanaがプロシンガーとして活動を始めて5年。 その節目となるワンマンライブ「The Seed」が、8月3日(日)に目黒BLUES ALLEY JAPANで開催されます! 🎵ライブ制作 […]